75 初めて老人になるあなたへ ハーバード流知的老い方入門 規則正しい毎日を

スポンサーリンク
幸齢者mind
「卓上カレンダーのチェックマーク」の写真
オザビエル

今日は、オザビエル(私)が、

「20世紀最高の心理学者」と評される

「ハーバード大学行動心理学の権威」

B・F・スキナー博士の著書

初めて老人になるあなたへ ハーバード流知的老い方入門』から

実践していきたい 「幸齢者mind」をお届けします。

1 退職しても規則正しい毎日を

初めて老人になるあなたへ―ハーバード流知的老い方入門

退職と同時に、一日のスケジュールがくすれてしまうおそれがあります。

ひとり暮らしの場合、自分の好きな時間に起きて、

一日中パジャマで過ごし、

お腹が空いたら食べればいいという気持ちになるでしょう。

週末も平日もありません。

誰かと同居していれば、

相手と時間を合わせながら、りつが生まれてくるかもしれませんが、

ふたり一緒にだらしない生活をする可能性だってあります。

 

規則正しい生活を、とよく言われます。

健康に良いのです

常に世界中をあたこちと忙しく飛び回っているような人は、

スケジュールに空白ができると、決まって調子が悪くなるそうです。

いつ何をすればいいのか、いちいち決める必要はありませんし、

楽しみにしていた予定を先延ばしにして、

ついには手遅れになるような事態も避けられるでしょう。

若い頃の日課を護り続けているお年寄りもいますが、

そうでない人は、新しく計画を立て直しましょう。

朝は必ず、ベッドをきちんと整えてから寝室を出るという人、

エアロバイクで目標距離まで運動してからでないと、

朝食を食べないという人など、

自分なりに決め事を作っている人たちがいます。

こうしたやり方は、たいていは同じことの繰り返しなので、

いちいち決心してからとりかかるという手間てまはぶいてくれます。

春風に誘われて菜の花畑を歩く人々の写真

2 計画通りに一日を過ごす

初めて老人になるあなたへ―ハーバード流知的老い方入門

好きなテレビ番組があるなら、

その日のその時間の過ごし方が決まってきますから、

その前後に家事や運動や休息の時間などを割り当てましょう。

レックス・スタウト探偵たんてい小説を読んだことのある人は、

主人公ネロ・ウルフをお手本にしてみてはいかがでしょうか。

彼は、担当する事件がどんなにせまった状態であろうと、

決まった時間になると、らんの花の世話をします。

 

一日のうち時間を決めて、瞑想めいそうや読書、手紙を書く、家事をする、

さらには、自分の生活ぶりを振り返ってみることをおすすめします。

(運動し、きちんと食事をし、医者の指示に従い、さらにできれば、本書のアドバイスにも従って、計画通りに一日を過ごせるなら、自分をほめてやりましょう)。

3 今日の金言   B・F・スキナー博士

歳をとると、どんな感じがするのか知りたいのなら、
レンズのくもった眼鏡をかけ、耳に綿を詰めて、
ぶかぶかの思い靴を履き、両手に手袋をする━━
その格好でいつものように一日を過ごしてみるとわかるようです。
 
オザビエル
オザビエル(私)も、毎日ほぼ規則正しい生活を送っています

規則正しい習慣は、免疫力を上げて、健康に良いようです

朝食、昼食、夕食の時間は、毎日同じです。

散歩の時間、お風呂の時間、寝る時間もほぼ同じです。

病気を遠ざけて、医療費を低くすることを心がけています。

極力笑う時間をつくって、楽しい毎日にしたいと思っています
出典 『初めて老人になるあなたへ ハーバード流知的老い方入門』 B・F・スキナー博士 共著者 M・E・ボーン博士 訳者 大江 聡子(おおえ さとこ)発行所 成甲書房 画像はヤフー検索から
タイトルとURLをコピーしました