357 できるだけ「笑顔」を心がける「明るい気持ちで毎日を過ごすため」

パワーフレイズ

1 今日のパワーメンターと著書

今日は、オザビエル(私)が、

精神科医、和田秀樹こころと体のクリニック院長

和田 秀樹(わだ ひでき)さんの著書

『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学から学んだ

自分や周囲の人を明るくする

パワーフレーズ」をお届けします。

2 軽く「微笑む」だけでいい

なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学

明るい気持ちで毎日を過ごすためには、

日ごろから「笑顔」を心がけることが大切です。

 

笑顔が無理ならば、軽く「ほほ」だけでもいいのです。

 

非常にシンプルなことですが、明るい気持ちで毎日を過ごすためには、

実は、最も重要なことであり、最も効果が出やすいことでもあります。

 

人が笑顔でいると、「自分の気持ちを明るくしてくれる」ことや、

「周囲の人も一緒に明るい気分になる」こと、

健康面でも効果がある」ことなど、

笑顔の効能」については、前々回お伝えした通りです。

 

人は誰でも「暗い顔」になったり、

落ち込んだ顔」になったりすることがあります。

 

そんな時に「あれ、今、暗い顔しているな」と気づいて、

こんな顔していちゃダメだな。笑顔を心がけよう

と思うだけでいいのです。

 

少なくとも、他の人がいる前だけでも、

笑顔を心がけて、明るい気持ちでいよう……ということです。

 

あなたが笑顔でいれば、周囲の人も明るい気持ちになります

その明るい気持ちが、あなたを明るい気分にさせてくれるのです。

 

笑顔になれば、人に与える印象も大きく変わります。

 

普段、難しそうな顔をしている人が笑顔になると、

周囲の人もホッとして、なごやかな雰囲気が生まれます。

 

ちょっとニコッとするだけで、

異性から「可愛い」と言われたりしますから、

それだけでも嬉しくなります。

 

得意、不得意がありますから、

笑顔なんて無理だよ」と

苦手意識を持っている人もいるかもしれません。

 

実は、私もそのタイプのひとりでした。

 

メディアの取材などで写真を撮られる際に、

笑顔になってください」とリクエストされますが、

カメラに向かって笑顔をつくるなんてできないよ、

と戸惑うばかりです。

 

でも、笑顔に上手に切り取った写真を撮ってもらった時は、

笑顔がいいですね」とか「思ったより笑顔可愛い」なんて、

わりと評判がいいようです。

 

1度でも印象がよくなる経験をすると、

やはり気分も上がりますから、

できるだけ笑顔でいようと心がけるようになります。

日本人の可愛い女性 清潔 ひとり さわやか m030182

3 「こんにちは」という挨拶だけでもいい

なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学

笑顔が無理なら、「こんにちは」という挨拶あいさつだけでもいいのです。

 

普段、ぶっちょうづらをしている人が、「よう!」と明るく手を挙げるだけで、

印象は確実に変わります。

 

いつも笑顔の人より、逆に効果があったりするものです。

 

美容整形で二重まぶたにすることは簡単にできても、

笑顔がチャーミングな顔にするのは、意外に難しいといいます。

 

男性をハンサム系やイケメン系に変身させることはできても、

魅力的な笑顔の持ち主にすることは、なんの業なのです。

 

最新医学をもってしても難しい笑顔に、

そう簡単になれるわけがないと考える人もいるかもしれません。

 

でも、笑顔が無理ならば、話題の選び方を工夫するとか、

物ごとの考え方を改めるなど、何らかの工夫をすることはできます。

 

そうした工夫を繰り返し続けることは、

笑顔を心がけることと同じくらい大事な意味を持っています。

4 オザビエルの願い

今日の学びは、

 

  • 日ごろから「笑顔」を心がけることが大切
  • 笑顔が無理ならば、軽く「ほほ」だけでもいい。
  • 笑顔が無理なら、「こんにちは」という挨拶あいさつだけでもいい。

笑顔でいれば、周囲の人も明るい気持ちになり、

自分も明るい気分になります。

どうか、毎日、明るく、笑顔で過ごすことを願っています。

出典 『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』 和田 秀樹(わだ ひでき) 発売 株式会社インプレス 画像はヤフー検索から

タイトルとURLをコピーしました