中学歴史

19 倭寇と東アジアとの交流

🌸 10分集中してやれば、確実に実力がアップします(できる!)。倭寇と東アジアとの交流をわかりやすく解説します。1 中国(ちゅうごく)では1368年 漢(かん)民族が明(みん)を建国し、元を北へ追いやった。同じころ、倭寇(わこう)が、集団で...
中学歴史

18 建武の新政と南北朝の動乱

🌸 10分集中してやれば、確実に実力がアップします(できる!)。建武の新政と南北朝の動乱をわかりやすく解説します。1 建武の新政(けんむのしんせい)後醍醐天皇(ごだいごてんのう)は、朝廷に政治の実権を取りもどそうと、幕府を倒す計画を進めた。...
中学歴史

17 モンゴルの襲来

🌸 10分集中してやれば、確実に実力がアップします(できる!)。モンゴルの襲来をわかりやすく解説します。1 強大なモンゴル帝国1206年 チンギス・ハンは、モンゴル高原の遊牧民の勢力を統一して、モンゴル帝国を建設した。チンギス・ハンやその子...
中学歴史

16 鎌倉時代の文化

🌸 10分集中してやれば、確実に実力がアップします(できる!)。鎌倉時代の文化をわかりやすく解説します。1 新しい仏教(鎌倉仏教)教えは分かりやすく、実行しやすいものだった。貴族のみならず、武士や民衆にも広がった。〇 法然(ほうねん)が浄土...
中学歴史

15 鎌倉時代の武士の生活と産業の発達

🌸 10分集中してやれば、確実に実力がアップします(できる!)。鎌倉時代の武士の生活と産業の発達をわかりやすく解説します。1 将軍と武士(家来)の主従関係主人 -----   将軍   御恩(ごおん)  ↓  ↑ 奉公(ほうこう)従者 --...
中学歴史

14 鎌倉幕府の成立と執権政治

🌸 10分集中してやれば、確実に実力がアップします(できる!)。鎌倉幕府の成立と執権政治をわかりやすく解説します。1 鎌倉幕府の成立1185年 後白河法皇は、源義経に源頼朝の討伐を命じた。1185年 源頼朝(みなもとのよりとも)は、源義経を...
中学公民

13 日本国憲法の平和主義

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!日本国憲法の平和主義をわかりやすく解説します。1 前文と第9条日本国憲法の基本原理の一つ、平和主義が示されているのは、憲法の【前文】と【第9条】です。【前文の一部】「政府の行為によ...
中学歴史

13 院政から平氏の政権へ

🌸 10分集中してやれば、確実に実力がアップします(できる!)。院政から平氏の政権へをわかりやすく解説します。1 院政(いんせい)11世紀後半には、藤原氏と関係がうすい後三条天皇が、政治の実権をにぎったことで、摂関政治の力は次第におさえられ...
中学公民

12 公共の福祉と国民の義務

🌸 15分集中して身近な生活の場面について考えてみましょう!出典 画像 納税の義務 国税庁公共の福祉と国民の義務をわかりやすく解説します。1 公共の福祉公共の福祉とは、社会全体に共通する幸福や利益のことを意味しています。日本国憲法は、【第1...
中学歴史

12  武士の成長

🌸 10分集中してやれば、確実に実力がアップします(できる!)。武士の成長をわかりやすく解説します。1 武士(ぶし)の登場10世紀ごろから、都や地方では武士が成長し始めた。もともとは、戦いの技術に優れた都の武官(ぶかん)や地方の豪族たちで、...