389 斎藤一人さんが、一番初めに教えてくれたこと「ツヤや服装、アクセサリー、そして言葉を変えること」

スポンサーリンク
パワーフレイズ
見返り美人(ロシア人)の写真

1 今日のパワーメンターと著書

オザビエル

今日は、オザビエル(私)が、

累計納税額日本一

斎藤 一人(さいとう ひとり)氏の10人の弟子の一人

宮本 真由美(みやもと まゆみ)さんの著書

斎藤 一人 AI時代が来ても「絶対必要な人」になる方法』から学んだ 新しい時代をワクワクと楽しんで迎える

パワーフレーズ」をお届けします。

2 顔にツヤを出すこと 

斎藤一人 AI時代が来ても「絶対必要な人」になる方法

一人さんと出会って、一番初めに教わったこと。

それはまず、顔にツヤを出すことです。

なぜかというと、

顔にツヤがない人で、お金持ちや幸せな人はいないんです。

逆に、顔にツヤがある人は「福相」といって、

お金やいいことをどんどん引き寄せるんです。

 

ツヤを出すことは、とっても簡単です。

市販でも顔にツヤが出る、いいクリームを売っているので、

それをればいいのです。

ちなみに私は『銀座まるかん』の

ひとりさんホワイトクリーム」や「ひとりさんカミバランスクリーム」を塗っています。

3 アクセサリー 

ダイヤがついたハートのピアスの写真

斎藤一人 AI時代が来ても「絶対必要な人」になる方法

次はアクセサリーです。

これまでの私の本で何度となく書きましたが、

一人さんと出会ったとき、

私は全身を茶色で統一した「シックな大人の装い」を意識した服装をしていました。

 

それを見た一人さんは一言。

真由美ちゃんは『』かい?(笑)」

もちろん、これは一人ん流のジョークです。

その後、一人さんは、

真由美ちゃんは『地味じみな人生』と『派手はでな人生』ならどっちがいい?」

と聞きました。

 

それに対して私は「派手な人生がいいです!」と答えました。

すると一人さんは

「それなら、派手なカッコをしな」と言ってくれたのです。

 

それ以来、私のカッコはいつも「派手」を基本にしています(笑)。

を選ぶなら、やっぱり明るい色がいいです。

明るいを着ると、

自分の心も明るくなるし、相手の心も明るくなります。

それに加えて、キラキラ光るアクセサリーをつけましょう。

決して、高価な天然の宝石である必要はありません。

イミテーションでもいいので、遠くからでもキラキラして見えるような、

大ぶりのものを選びましょう。

4 使う言葉 

斎藤一人 AI時代が来ても「絶対必要な人」になる方法

そして最後に、使う言葉を変えます

普段から

「愛してます」

「ついてる」

「うれしい」

「楽しい」

「感謝してます」

「幸せ」

「ありがとう」

「ゆるします」

といった「天国言葉を使うようにします。

 

天国言葉とはあなたが天国じゅうにんだとしたら、

どんな言葉を話しますか。

そうです。

まわりの人が聞いていて、心地いい言葉

そして、自分の運勢も良くする言葉です。

 

そして逆に、

「恐れている」

「ついてない」

「不平不満」

「グチ・泣き言」

「悪口・文句」

「心配事」

「ゆるせない」

といった「地獄言葉は絶対に使わないようにします。

まさにこちらは、地獄の住人が話す言葉ですよね。

まわりの人の気分も悪くなり、自分の運勢も悪くします

 

一人さんがなぜ、こうしたことを一番最初に教えてくれたのかは、

今の私には、すごくよくわかります。

 

考え方や思い方など、内面に関することは、

なかなかすぐに変えることはできませんが、

外面的なこと、ツヤ服装アクセサリー、そして言葉は、

すぐにでも変えることができます。

 

そして、外面を変えると、

不思議なくらい、自分の気持ちがまず変わります。

さらに、まわりの人にも気づいてもらえるので、

すぐに相手の反応や対応、扱いが変わるのです。

 

これこそが、私が伝えたい「そとづらを変える」ということなのです。

どれからでもいいです。

ぜひぜひ実践してみてください。

 オザビエルの願い

オザビエル

今日の学びは、

  • 一人さんと出会って、一番初めに教わったこと。
  • まず、顔にツヤを出すこと
  • 次はアクセサリー
  • 最後に、使う言葉
  • 外面を変えると、不思議なくらい、自分の気持ちがまず変わる。
  • さらに、相手の反応や対応、扱いが変わる

早速、そとづらを変えて、明るく、積極的な自分になりましょう。

そして、新しい時代をワクワクと楽しんで迎えしょう!

出典 『斎藤 一人 AI時代が来ても「絶対必要な人」になる方法』 宮本 真由美(みやもと まゆみ) 発行 株式会社KADOKAWA 画像はヤフー検索から

タイトルとURLをコピーしました