55 初めて老人になるあなたへ「大切なのは行動を続けること」

幸齢者mind

今日は、オザビエル(私)が、

アメリカ合衆国の行動主義心理学の第一人者

B・F・スキナー博士の著書

ハーバード流知的な老い方入門初めて老人になるあなたへ』から

実践していきたい

幸齢者mind」をお届けします。

1 ひとつずつ解決していけばいいのだ

老いを考える → 人生を楽しむために

 

老いに向き合う → 好きな行動を

感覚の衰えとつきあう → 環境を変えていく工夫

記憶力を補う → 思い出しやすい環境をつくる

       → スタート地点にもどること

  • 固有名詞を忘れる → 五十音順にたどる
  • 言いたいことを忘れる → 言い続ける、メモをとる
  • やることを忘れる → ドアノブにかさ、枕元にメモ用紙
  • 予定の行動を忘れる → 歯ブラシに薬(ゴムで留める)
  • 物の置いた場所を忘れる → すべてのものに置き場所を決めること
  • 約束を忘れる → 大きめの壁かけカレンダーを活用、タイマーを使用する

2 大切なのは「行動を続けること」

頭をしっかりと働かせる → アイデアを集める

やりたいことをみつける → 働くことの効用

快適に暮らす → 不要品退治の快感

人づきあいのしかた → 若い人たちとつき合う

心を穏やかに保つ → 不安の源を確かめる

死を恐れる気持ち → 怖いのは死そのものではない

老人を初めて演じる → 環境に左右されない自分を

見事に演じ切る → ユーモアのセンスも

        → 幕切れを意識した人生を

3 今日の金言 B・F・スキナー博士

失敗はいつも過ちであるわけではない。

それは単に、人がその状況でできる最善のことであるかもしれない。

本当の過ちは、試みをやめることである。

ものをさがすのに時間がかかったり、

同じことを何度もやり直したり、

使っていたものが急に消えたり、

小さなことが気になったり、

毎日じれったいことばかりです。

 

QOL = Quality of life(クオリティ オブ ライフ)

という言葉があります。

日本語では「生命や生活の質」と訳されます。

いつまでも健やかで快適な人生を送るためには、

QOLの向上が大切です。

 

① 10年以上前の話はするな!
② 同じ話は繰り返さない!
③ 避けたい話題は病気と説教!

 

老いについてよく知っていることが、

老年になっても楽しく過ごせる秘訣である

 

これからの課題を1つずつ解決し、

良い習慣を続けて

穏やかな幕切れにしたいものです。

 

今が一番幸せ!」と

毎日言える、そんな日が続きますように。

 

出典 『初めて老人になるあなたへ』  B・F・スキナー博士 発行所 成甲書房 画像はヤフー検

タイトルとURLをコピーしました